大阪サボレバ娘

「サボる」「楽する」「頑張らない」をモットーに生活するアラサー娘です。

コロナ「宿泊療養」ってどんなサービス??申請方法、持ち物、療養生活について

こんにちは あるいは こんばんは

みっちょんです。

 

現在絶賛コロナ療養中です.......

コロナ禍になりはや3年目。もうかからないんじゃないか?!と思い出していた矢先になってしまいました…

私は「宿泊療養」という、自宅ではなく、ビジネスホテルなどで療養する行政サービスを受けています。

 

  • コロナにかかってしまったが、家族にうつしたくない
  • 一人暮らしで生活が不安
  • 万が一の場合に備えてすぐに診てもらえる環境にいたい

という方に、この記事を読んでいただきたいと思います。

コロナ陽性!!宿泊療養の申請方法

そもそも宿泊療養とは?

宿泊療養とは、軽症者、無症状の方自治体が用意した無料宿泊施設で療養することです。

宿泊、食事、自宅から療養施設までの移動、全て自治体が手配してくれて、個人でかかるお金はありません

 

私も高熱や、倦怠感、頭痛、関節痛がひどく、頭も回らなかったのですが、丁寧に流れを教えていただいて、とても助かりました。

 

宿泊期間は自治体が定めているルールに則って決められます。

「元気になって暇すぎるので帰りたいです!」「家族もコロナになったので看病しに帰りたいです!」という変更はできないのでご注意を。

また、ホテルから出ることもできません(警察に通報されるみたいです)。

家族にうつしたくない、一人暮らしで不安という方にいい選択肢だと思います。

宿泊療養までの流れ

陽性が判明してから、宿泊療養までの流れは実にスムーズで、ざっとこんな感じです。

 

  1. お住まいの自治体の陽性者登録センターに登録
  2. 保健所からショートメッセージが届く
  3. 自宅待機SOSへ連絡し、宿泊療養を希望する旨を伝える
  4. 入所ホテルの案内
  5. 迎車でホテルまで移動
  6. 入所、宿泊療養開始

 

私の場合、自宅待機SOSに連絡し、20分ほど電話で問診を受けた後、自宅待機SOS側では宿泊療養の可否を決められないということで、保健所からの連絡を待つことになりました。

電話した次の日が入所日となったので、療養施設の空き状況や、迎車の状況などによって、入所日は変わってくると思います。

迎車も宿泊療養専用車という感じで、ガチガチにコロナ対策されたハイエースが家の前までお迎えに来てくれました。

 

1日の生活の流れ

私の療養先での1日の流れはこんな感じでした。

 

8:00ごろ 朝食をとりに行く、HER-SYS記入、電話問診

12:00ごろ 昼食をとりに行く

16:00ごろ HER-SYS記入、電話問診

18:00ごろ 夕食をとりに行く

 

食事は自分でとりに行きます。私のホテルでは、夕食のみ2種類から選べました。和食っぽい系と、揚げ物肉などガッツリ系です。お弁当は「イベントに参加した時に会社が用意してくれるお弁当」って感じのお弁当です。

 

 

余談ですが、、、、

私は和食系にしたんですが、個人的、めっちゃ当たりでした。私、お弁当に絶対入ってるもので苦手なものがありまして、、、、ガッツリ系弁当の豚カツ!!とか、エビフライ!!ハンバーグ!!とかの下にカサ増しで絶対入ってる油吸ってテカテカしたパスタなのかよくわからん麺が毎回食べるか悩むくらい嫌なんです(勿体無いから食べるけど)、、、、

そのカサ増しパスタが和食系にしたらこんにゃくでした!!!こんにゃくだし、魚、煮物中心で、ガッツリ物がないから油も吸わないし、最高でした!!

 

お水もペットボトルで常備してあり、自由に飲むことができます。

 

健康管理は1日2回HER-SYSという厚生労働省のコロナ患者情報等患者把握・管理支援システムというものに体調を記入し、送信します。

個人の携帯には療養施設在中の看護師さんから1日2回電話問診があります。

 

部屋は本当にビジネスホテルの部屋です。

  • ベッド
  • ユニットバス
  • トイレ
  • テレビ
  • エアコン
  • 電子ケトル
  • 冷蔵庫
  • 使い捨てスリッパ

という感じ。

「ビジネスホテルから、アメニティー、タオル、パジャマを無くした版」というのが一番しっくりくると思います。

 

宿泊施設にあるもの、ないもの、持って行ってよかったもの

宿泊先によって違うと思うので、「そんなもんなのね」くらいで見てください!

必須持ち物
  • 現金(帰りの交通費、コインランドリー用)
  • 健康保険証
  • 携帯電話、それ系の備品(充電器とか)
  • タオル系
  • 体温計、薬(風邪薬、常備薬など)、お薬手帳

問診や、健康チェックも全てスマホだったので、充電が切れたとなると、かなりしんどいと思います(元気になったら暇ですし)。また、問診、健康チェックができなかった場合、安否確認のために係員が突入してくるみたいなので、命の次に大事なスマホ。です。

体温計は貸出もありましたが、療養のために来てるので、自分で持って行ったほうがいいと思います。

タオルは貸出もないのでマストで必須です。

 

備品あり
  • シャンプー、リンス、ボディーソープ
  • 歯ブラシ
  • ドライヤー

一人暮らしの方で、シャンプーなどボトルで持っていくのはかさばるし、かといってアメニティを買いに行けない.....!という方も貸出あったのでご安心を。(ホテルによってある無しは変わると思います)

 

個人的:持って行ってよかったもの
  • スリッパ
  • 洗濯ネット
  • 濡れマスク

 

食事をとりに行ったり、洗濯に行ったり意外と動くので、私はスリッパを持って行ってよかったなぁと思いました。ホテルにもありますが、薄い軽いやつです!

洗濯ネットは洗濯するときに忘れ物防止のため、あったら便利かと思います。

ホテル、めっちゃ乾燥してるので、濡れマスクあって本当に良かったです、、、!!

 

宿泊療養メリット&デメリット

メリット
  • 身近な人に移さない
  • 無料で療養できる
  • 24時間体制で体調を管理してもらえる
デメリット
  • 孤独、暇
  • 宿泊準備が必要
  • 退所日、退所時間は変更不可

 

私は、同居している彼氏に移さないために宿泊療養を選んだのですが、結果正解でした!

私陽性、彼氏陰性だったので、彼氏に対して「濃厚接触者にしてしまったのに、看病までさせている…」「私のせいで仕事休ませてしまった…」「私がベッド使っているから、ソファで寝かしてしまっている…」「トイレ行きたいけど、私がリビングを通っていいものか…」すっっっっごい気を使いました。

それに、仕方ないってわかってるんですが、隔離されるって結構傷つくというか、彼氏の言動に腹たつこともあったりして、メンタルがブルブルだったんですが、宿泊施設だったら、ノンストレス!すごく気が楽に休むことができました。

 

これも療養者に宿泊施設を貸してくださっているホテル運営者、常駐してくださる看護師、スタッフの方々、お弁当作ってくれる方、お迎えに来てくださる運転手の方、警備員の方、電話対応してくださったスタッフの方、皆様のおかげです。他にもたくさんの方のおかげで療養することができました。本当にありがとうございました、そして本当に助かりました。

 

まずはこのようなサービスを使わなくてもいい世の中になることを祈ります。

 

ほなまた!

 

#コロナ

#コロナ生活

#宿泊療養